【側弯症】疲れやすい

側弯症の皆さま、疲れやすくないですか?
私はピラティスを始める前は本当に疲れやすくて
すぐに座りたい、横になりたいって常に思ってました🥲
電車ではドアにもたれたり、摑まっていないと立っていられないことも。
側弯症とそうでない方の背骨を積み木で表してみました。
(右が側弯症)
見ての通り背骨(積み木)が弯曲しながらもバランスを取ろうとします。
なので側弯症の方は生活しているだけで身体を支えようと本当に身体のあらゆるところで頑張ってくれています。疲れやすいのもしょうがないです。生活しているだけでもう十分頑張っています🥺
私は側弯症であることが不安で仕方なく、落ち込むことも沢山ありました。
でも治ることはないと言われていたので知らないふりをできるだけしてきました。
このまま何もしないままでいいのか?若いときにはなかった肩こりや腰痛が年々ひどくなってる・・もっと背骨が曲がってくるのではと無性に心配になり涙することもありました。
今も人よりは疲れやすいですが、ピラティスを始めてから体力もつきました💪
側弯症は一人ではありません。SNS、側弯症ピラティスを始めてからこんなにも側弯症の人っているんだと驚きました。今までは側弯症ってほとんどいないでしょ・・と思っていたので。
少しでも私の投稿が側弯症の方の安心につながるとうれしいです🙏
側弯症の方、『私はこれが気になる!』『これって側弯によるもの?』などありましたら是非教えてください。

Pilates S

お客様の姿勢、目標に合う寄り添ったレッスンを行っていきます。 ピラティス専用マシン、様々な道具を使い、丁寧にわかりやすくお伝えしていきますので運動が苦手な方、 ピラティスが初めての方でもご安心ください。

0コメント

  • 1000 / 1000