リフォーマー 輸入について❹
再び更新があいてしまいました。。
やっと最後の貨物引き取り、目的地まで配送の流れについて書きたいと思います。
税関での手続きは事前に済ませたので後日貨物を引き取りに行きました。
依頼していた配送業者さんと大井ターミナルで待ち合わせをし、倉庫へ。
倉庫で手続きをし、必要な費用を支払います。なので高額ではありませんでしたが、当日もいくらか現金をもっていったほうがいいです。手続き終了後、貨物をトラックに積みX線検査へ。
係の方に書類を渡すと処理していただけます。ここで問題があれば貨物を開けて別の場所で新たに検査が必要な場合もあるようですが、私の場合は大丈夫でした。
問題なければ輸入許可がおり、貨物を正式に受け取ることが完了します。ここまでが港で行う作業です。半日は見ておいたほうがいいかと思います。輸入許可書がもらえるのであとで倉庫にFAXします。
その後は目的地まで配送へ。なんとかエレベーターにも乗り部屋まで運ぶことができました。。サイズは測っていましたが本当にギリギリでした。。そしてとっても重い&2m以上あるのでエレベーターがないと大変かと思います。。念入りにお部屋やエレベーターの大きさをはかることをおすすめします!
ここまで色々トラブルもあり笑、計画通りにいかないことが多いです。通関など行うこと自体難しいことはありませんが、時間に余裕がない場合には業者さんに通関などお願いするほうがいいかもしれません。
最近はリフォーマーを輸入する方も多いようなのでご参考になればうれしいです^^
1年前の記憶なので抜けていたり、変わっていることもあるかもしれないことご了承ください。
0コメント